ディックのサイトです。
専業 面倒 初めて 教師 どなた アクティブ headermenu お客様 今回 状況 コモンズ コンタクトレンズ 立てる 容易 西野 trackPageview 非常 設定 エディスパソコン まずは ポイント 誠実 巨大 清川 事業 コンテンツ 番号 実機 当社 選び

知り合いとは?/ ディック

[ 36] 【コラム】理系のための恋愛論 (187) 知り合いから彼女へ……最初の一歩の「カベ」 | ネット | マイコミジャーナル
[引用サイト]  http://journal.mycom.co.jp/column/rikei/187/index.html

と悩むこと。そのあたりを確かめたいけれど、怖くて聞けないというのが、いちばんはじめにくる恋愛のつらさです。
この「つらさ」は男性の方がより強く感じるものでもあります。なぜなら、いつの時代になっても、最初くらいは男性が女性を誘わなければならない(と、思っている人が男女とも圧倒的に多い)からです。
男性は、知り合いを恋人へ、友人を彼女へ、仕事の同僚をプライベートな関係へ……ともっていこうと、あれこれ悩んで苦しむことになるのです。それではいったいどうすれば、ただの友人である相手と恋人同士になれるのか、そのあたりについて考えていくことにします。
某コンピューターメーカーで働くFくん(30歳)は、近ごろ会社に出入りしている生保営業のHちゃん(25歳)のことを、かわいいコだなあ、いいなあと思っていました。
しかし、Fくんは女性にはとてもシャイな性格で、今まで付き合った女の子は二人だけ。しかも、二人とも向こうから、「好き、付き合って」といわれて、それで付き合い始めたという受け身な恋愛しかしたことがないのです。自分のほうからいいなあ、と思ったのはHちゃんがはじめてで、どうすればいいのかわからない……という状態がつづいているのでした。
ある日のこと、お昼時にHちゃんが営業にきて、Fくんの同僚であるRくんとランチに行こうとしていました。気さくな性格のRくんが、
食事中も、FくんはうっとりとHちゃんを見つめて心ここにあらず。Hちゃんはそれに気付かず、一生懸命Rくんに営業トークを展開しています。察しのいいRくんは、Fくんの目線にピンときて、いきなり、
と、Hちゃんが切り出し、その後は話し上手のRくんが、彼女の情報をあれこれ聞き出してくれました。おまけに別れ際には、
「Hさんのこと好きなんだ? あのコは職業柄、仕事か本気かわかりづらいから、長引かせないでいっちゃったほうがいいよ」
(そうか、そういわれてみれば、Hさんは名刺交換した相手にはとりあえず保険の営業かけるだろうなあ。一度営業をはじめたら、仕事がうまくいくまでは、オレのことをどう思っていようとやさしい態度を取りつづける)
「あそこで、Rから『あのコは仕事柄、こっちをどう思っているかわかりづらい』とアドバイスされなかったら、いくつも彼女のすすめる保険に加入して、それだけでおわっていたかもしれない」
彼のように、だれかに背中を押してもらったり、何かに追い詰められたりするのはとてもいいことです。そうすると、知り合いから彼女への「カベ」を乗り越える理由と、やる気が生まれるから。誰だって、もう後がないという状況にならないと、なかなか最初の一歩は踏み出せないものです。恋愛というものは、人によっては先延ばしにしてしまいがちな事項ですから、自分ひとりでモンモンと悩まずに、何かのカタチで逃げられない状況をつくりだすと「カベ」を乗り越える力もわくと思います。
仕事や趣味で、自分を追い詰め、目標を達成させることができるのなら、恋愛でもそういう状況をつくるようにしてみてはどうでしょう。アプローチの仕方なら、理系の方のほうが、たくさんの種類を考え出せそうですし。
私にいわせてもらえば、恋愛のつらさは最初よりも、付き合いだして二人の関係が深まっていってからのほうがタイヘンなものです。つらさを5段階であらわせば、最初の段階なんて「1」くらいです。
たくさんの女の子が恋愛で幸せになるためにも、男性のみなさんにはぜひぜひ勇気をだして、はじめの一歩をふみだしていただき、知り合いから彼女への「カベ」を乗り越えていただきたく存じます。
こんにちは。酒井冬雪です。最近、サッカーの話をするのもつらくなっていたのでおとなしかった私です。ナオは大ケガするし、ルーカスは倒れちゃうしで、いたく落ち込んでます。お願いですから「残留争い、タイヘンですね」っていわないでー。では、またね。
サイトマップお知らせお詫びと訂正ご意見・ご感想情報提供プレスリリース窓口広告について正社員募集スタッフ募集ライター募集サイトについて利用規約個人情報の取り扱いについて著作権とリンクスタッフ出版物会社案内

 

[ 37] Shishimushi - 知り合いが mixi やってるかどうかを知る
[引用サイト]  http://kawatarou.info/note/web/mixi_mobilenum.htm

先日、日頃お世話になっている先輩からマイミク申請が来てふいた。ええええぇえっなんで僕だとわかったのぉぉおっ! と声を殺して絶叫した。追加しようかスルーしようかと迷っていたら電話がかかってきて 「(用件の後に)芦塚君、mixi やってたんやね。マイミク申請しといたしー」 とかなんとかで、もうこれは追加するしかなくなってしまった。…断っておくけど、別に彼が嫌いなわけではないよ。僕の恥ずかしい日記を読まれて日常にそれを持ち出されるのが嫌なのだよ。
まあそれはともかく、どういうルートでアレが僕だとわかったのだと尋ねたら、なんてことはない、単純だった。
上のような画面が表示されたので、「なんだぁ」 とばかりにそのままマイミク追加リクエストを送った……とまあこういう次第。なるほど、携帯メールアドレスさえ知っていれば、通りすがりの mixi ユーザーを装って追加リクエストを送ってマイミクになって、リアルな知人をネットストーキングできるわけか。素晴らしいシステムですな。
つーか、僕は一体いつどうやって携帯メールアドレスを mixi に登録したんだろう。招待された4年くらい前は、今みたいに携帯メールアドレス(またはプロバイダから提供されたメールアドレス)が必須ではなかったし、その後も提示を求められたことがない(と思う)。また、mixi モバイルの 「かんたんログイン設定」 や 「更新用メールアドレス登録」 なども行っていない。全く覚えがない。
このリクエストって、足跡もついてない知らない人からいきなりリクエストだけ来る事になるわけですよね。リクエストする側にはユーザー名はわかんないし、拒否されたらメッセージもこないからやっぱりわかんないまま。ってことで、実はあんまり問題ないのかも…?
>実はあんまり問題ないのかも…?mixiアカウントが特定されるという点においては、おっしゃる通りあまり問題はないですね。単に、相手はmixiのどこかにいる僕へ向けて追加リクエストを送った…というだけです。>携帯メアド招待では探し出せませんよ。おっしゃる通り、リクエストを送ったからといってmixi内の個人アカウントを特定することはできませんね。僕が相手のリクエストに応じなければ、彼は僕のmixiアカウントを知ることはなかったでしょう。あと、本名では登録してないです。
ソーシャルハックのツールとしては有用な気がします。「mixi やってたんやね。マイミク申請しといたしー」なんてメッセージがいきなり来たら、よほど疑い深い人でなければ id を特定されたと思うはず。^^;
ブロックされた場合はエラーページが表示されますが、入力された情報(コメント内容)は失われます。あらかじめご了承下さい。

 

[ 38] japan.internet.com Webマーケティング - 出会い系から知り合い系サイトへ
[引用サイト]  http://japan.internet.com/wmnews/20040401/8.html

ソーシャルネットワークとは、自分の友達と友達をオンライン上でネットワークする「知り合い系サイト」のことだ。「出会い系サイト」と「知り合い系サイト」が異なるのは、知り合う対象が「他人」か「知人」かという点である。
出会い系サイトは全くの他人同士が出会うのに対して、知り合い系サイトは自分の友達を介して、他人と知り合うところに違いがある。ソーシャルネットワークは2003年3月に米国 Friendster がサービスを開始して以来、世界中で400万人もの会員を集めていることで一躍メジャーになった。日本国内においても、昨年末から各社が形を変えて参入している。
「mixi」では、自分の知り合いから招待状が届かないとサービスに加入できないという制限を設けている。
各社、「自分の知り合いだから安心」という触れ込みで、じわじわと会員数を増やしているが、明確な収益源を確保しきれていないのが国内知り合い系サイトの現状である。ITバブルの経験から、会員数に依存する広告収入や一部有料会員化が困難であることは既に証明されている。
米国では、知り合い系サイト=ソーシャルネットワークサービスが進化し、様々な目的ごとにサービスが展開されている。広い友人関係を求めるものから、履歴書を公開してビジネスにつなげるもの、趣味仲間や商品の情報交換や相談相手を探すものなど多様化が進んできている。
国内のサービスは、各社まだベータ版のため本格稼動しているサービスは少ないが、現在のサービス内容、機能だけでは一過性の流行で終わってしまう可能性が高い。
ユーザー同士の広がりだけを追求していては単なる出会いサイトと変わらず、ユーザーは飽きてしまう。かといって、深い信頼関係を構築しようと入会に規制をかけてしまうと、会員数を増やすことができず収益源を確保するのが難しい。
次回のコラム(4月15日予定)では、ソーシャルネットワークサービス「知り合い系サイト」自体で収益をあげるのではなくて、モノを売るためのマーケティング手法として活用する方法を提案したい。(記事提供:ビルコム)
第1回インターネットコムマーケティングセミナー「新規クライアントを効率的に獲得する Web マーケティング手法とは」(3月26日)多数のご参加ありがとうございました
関連企業のサイト:ストックフォト イラスト ネットストリート ホテル予約サイト タウン情報 出張 事業継承 シミュレーション トランクルーム 優待映画チケット 田舎暮らしガイド オリジナルデザインTシャツ ニタコエ

 

[ 39] ITmediaモバイル:携帯でも「知り合い系」サービス 〜その可能性
[引用サイト]  http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0404/26/news002.html

世界初とうたう、携帯版ソーシャルネットワークサービスが登場した。なかなかイメージがわかないユーザーも多いだろうが、サービスの画面を見ながら、その具体像に迫ってみよう。
「知り合い系サイト」という言葉も、徐々にではあるがそれなりに市民権を得てきた。しかし携帯電話で知り合い系サイトがあることを知っているユーザーは、まだ多くないだろう。
サーチテリアは4月7日から、iモード向けソーシャルネットワークサービス――いわゆる知り合い系サービス「ktst.jp」を開始した(4月7日の記事参照)。しばしば犯罪との結びつきが懸念される“出会い系”サイトとは異なり、既にサービスに参加している友人・知人の紹介がなければ参加できない、クローズドなコミュニティサービスだ。
PCの世界では、米国でFriendsterなどが人気を拡大しつつあり、国内でも数社が参入し始めた状況。しかし、「携帯電話対応ソーシャルネットワークサービスは世界初」(サーチテリア)という同社取締役の大森拓也氏に、サービスの具体像を聞いた。
ktst.jpの概要を知るには、下の画像を見るのが早いだろう。これが、各ユーザーに与えられる「あなたのページ」だ。知り合い系サービスの世界で設けられた“ホームページ”であり、来訪者はここからユーザーの個人情報を知ることになる。
トップには、「友達」「友達の友達」「ファン」の人数が表示されている。友達とは、文字通りそのユーザーの直接の知り合いを指すもので、「友達一覧」の項目から確認できる。“友達の友達”については、特に説明は不要だろう。これらを確認することで、そのユーザーの交友範囲を知ることができる。
ユーザーはここから、友達のページにジャンプし、さらにその友達を訪問する……といった利用が可能。来訪者履歴もとれるため、自分のページを訪れてくれたユーザーを逆訪問することもできる。
面白いのは、「ファン」という概念を設けていること。これは、上記のようにソーシャルネットワークの世界をたどっていって、興味をもったユーザーを“ブックマーク登録”できるシステムだ。
「ちょっと変わった人を見つけたときや、友達にはなれないけれどカリスマ的な存在の人間をリンクしたい場合などに使う」(大森氏)。当然ながら、自分に何人ファンがついているかも分かるため、人気のバロメーターとして意識するユーザーも出てきそうだ。
コミュニティサービスで気になるのは、個人情報の取り扱い。入会時に登録しなければならないのは、「名前」「パスワード」「メールアドレス」「性別」の4種類だ。名前とは別に、ページで利用するハンドルネームもあるが「礼儀として本名は記入しないといけない。それが出会い系とは違うところ」(同)。
ただ、いくらクローズドなネットワークとはいえ電話番号を公開するのは抵抗があるユーザーも多いだろう。「このため、個人情報を公開するレベルを自分で設定できる」(大森氏)。「友達」にまで公開するか、「友達の友達」にまで公開するか、それ以外にも開放するかを選択できる仕組みだ。
知り合い系サービスを携帯で展開するメリットは何か。ひとつには、パーソナルなツールである携帯電話を“知人を管理する手帳”代わりに利用できるという点がある。
もう1つは、カメラ付き携帯で撮った写真をすぐにページに掲載できること。写真は、添付ファイルとしてメール送信するだけで自己紹介欄に掲載されるため、ここを頻繁に更新して絵日記にすることもできる。
「ファイルサイズが大きくても、サーバ側でサイズを変換して掲載する。写真は3枚まで掲載可能で、4枚目以降は古いものから順に入れ替えられる仕組みだ」(同)
今後は、上記のような“疑似日記”ではなく、通常の日記サービスも提供できるよう整備を進めているという。また、友達がビジネスのつながりなのか、プライベートなつながりかが分かるようにするなど、機能強化を図る。
「やはり学生などの利用も多いだろう。携帯電話というハードは、にぎやかで、おもちゃっぽいところがある。これをいい方向に持っていければ」
ただし、サーチテリアは携帯向けの検索型広告サービスを提供している。「現状はユーザー数を増やしている段階だが、将来的にはユーザーのプロファイルを把握した上で、ニーズにマッチングさせた広告を掲載していきたい」とした。
最近、友達の紹介を通じて人脈を広げる交流ネットワークが人気だ。私のところにも仕事関係のネットワークへのお誘いが多数来ている。しかし私には、これが役に立つとは思えない。
「今は出会い系への参入計画はない」と話すGoogleだが、同社エンジニアが個人プロジェクトとして開発した出会い系サイト「Orkut」は、同社の野望が検索にとどまらないことを示しているのかもしれない。
アイシェアが、電話帳に登録していない番号からの着信に関する意識調査の結果を発表。番号非通知の電話は、着信そのものを拒否している人が約3割に達し、電話帳に登録されていない番号の着歴が残っていた場合は、9割が「かけ直さない」と回答している。
2008年8月に開幕する北京オリンピックはもちろん、ビジネスとして渡航するユーザーも多いであろう中国。この中国で、ウィルコムの「X PLATE」が使えるのはご存じだろうか。これを実現する中国PIMカードの購入方法や現状、そしてどのように中国で使えるのか──香港在住の筆者が、中国の主要都市を巡りながら解説していく。
「日本中の女性をとりこにしたいという思いで一生懸命デザインした」──ソフトバンクモバイル夏モデルは12機種のうち8機種が女性向け。女性から最もニーズが高かったという防水モデルなどをそろえた。
au夏モデルは、外装をまるごと変えられる端末や、歩数計を内蔵した端末、映画を高画質に楽しめる端末などをそろえ、多様化するニーズに対応した。他社とのコラボレーションも積極的に展開する。
ちょっとググれば一目瞭然。「著作権? 肖像権? それってナンですか?」というユーザー作成コンテンツがたくさん出てきます。PCのみならず、ケータイコンテンツもそれはしかり。しかも、困ったことにどれも面白い。クオリティが高い。その理由はどこにあるんでしょうか……。
13年ぶりの新規参入キャリア「イー・モバイル」の登場、春・夏・秋冬で投入する多品種・多色・多特色のさまざまな端末、新料金・新携帯購入制度の開始など、番号ポータビリティで激変した2006年度に劣らないほどの動きがあった2007年度の携帯業界。その中で売れた携帯は何だったか。2007年度のキャリア総合ランキングをお届けする。
今年の3月から始まった、おサイフケータイでだけ使える「モバイルSuica特急券」。携帯から簡単に新幹線のチケットが予約でき、料金も安くなると話題のこのサービス、実際に使ってみたようすをレポートする。
ドコモは新ブランド広告キャンペーン「ドコモのあなたに、Answerを。」を開始。キャンペーンキャラクターに成海璃子さん、堀北真希さん、松山ケンイチさん、堤真一さん、爆笑問題さんらを起用する。
連絡先を聞かれ、とっさに自分の携帯番号を答えられなかった経験はないだろうか? また夫や妻の携帯番号を覚えている人は半数以下で、改めて携帯に依存していることが分かった。アイシェア調べ。
2008年3月31日でサービスを終えたツーカー携帯電話サービス。停波の瞬間を見届け、その歴史を振り返るとともに、自動契約解除となった4月1日以降、“旧”ツーカーユーザーは何ができるのかをまとめた。
携帯電話は、テレビドラマのさまざまなシーンに登場し、ストーリー展開のキーアイテムとなることも多い。また、どの役者がどんな機種を使っているかにも興味が尽きない。今回もテレビドラマに登場する携帯電話をチェックした。まずはドコモ編からお送りしよう。
イー・モバイルが音声サービス開始「3大キャリアの古い慣習を打ち破る」と千本会長――あの“サル”から祝電も
イー・モバイルが音声通話サービスを開始した。同社の千本倖生会長兼CEOが「我々が日本を世界一の携帯市場に引き上げる」と意気込みを語ると、テレビCMでおなじみのあの“サル”から、お祝いの電話がかかる一幕も。
携帯端末事業からの撤退を発表した三菱電機製端末には、エポックメイキングなものも多かった。2003年5月に発売された、メガピクセル撮影が可能なカメラを搭載した「D505i」もその1つ。早速中身を見てみよう。
ドコモがPC接続のデータ定額サービスに「2年割引」を新設した。2年間の継続利用を条件に、月額利用料の上限を3780円割り引く。9月からの導入にさきがけ、3月1日から同じ割引条件で利用できる期間限定値引きを実施。また、指定端末については「バリューコース」と「ベーシックコース」を適用する。
ソフトバンクモバイルは1月21日、新規加入から3年間、ホワイトプランの基本料金が0円、パケットし放題が0円〜4410円になる「ホワイト学割」を発表した。また、学生向けのコンテンツを集約したポータルサイト「コンテンツ学割クラブ」を開設する。
ジャーナリストの神尾寿氏と石川温氏を迎え、2007年の携帯業界を振り返る、年末の特別対談企画。第1回目は、2007年全体の大きなトピックと、905iシリーズで大きく巻き返したドコモ、冬商戦でやや足踏みをしているauについて語ってもらった。
加入初年度から基本料金を50%割り引く「ファミ割★MAX50」「ひとりでも割★50」、分離プランとして導入した「バリューコース」、全部入りの905iシリーズなど矢継ぎばやに投入したサービスや端末が好調なドコモ。販売現場を率いる営業・販売担当部長が、冬商戦の動向と、競合他社に対する強みについて改めて説明した。
NTTドコモは、携帯電話の新たな販売方法として「バリューコース」と「ベーシックコース」を発表した。11月より順次発売する905iシリーズから、どちらかのコースを選んで端末を購入する。
KDDIはau携帯向けの新たな料金・携帯購入方法を11月12日に導入。ユーザーは、同社が購入金額の一部を負担する代わりに月額利用料金がやや高い“フルサポートコース”、月々の利用料金を抑える代わりに購入時の金額補填がない“シンプルコース”の2種類から選択できるようになる。
おサイフケータイの機種変更時で“ありがち”なのが、古い端末でやるべきことを忘れて、新しい端末に替えてしまい、新しい端末で途方にくれる……というパターンだ。本記事では、おサイフケータイの機種変更&故障時になすべき手続きを詳しく解説する。
ソフトバンクが新料金プラン「ホワイトプラン」を発表。ホワイトプランは月額基本料980円の料金メニューで、新スーパーボーナス加入必須などの付帯条件はないという。

 

[ 40] コミュニティは「知り合い系」から「出会い系」へ変化する − @IT自分戦略研究所
[引用サイト]  http://jibun.atmarkit.co.jp/lcom01/rensai/comrade01/comrade01.html

エンジニアにとって仲間とはどういう存在かなのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。
「エンジニアがブログを書くようになり、ブログを通じて知り合った人同士が、勉強会や技術イベントなどで特定の分野について語り合うようになりました。ブログには書かないけれども、飲み会の席で話したいということもあると思います」
ブログの存在によって、それぞれのエンジニアが抱いていた問題意識(興味といいかえてもいい)が可視化され、自分と同じ問題意識を持つエンジニアを見つけやすくなった。それまでは、自分の関心のある領域について、自分自身の問題意識を示す場所が限られていた。例えば、親しい友人たちや会社内の同僚までだ。また、雑誌への記事寄稿という手段もあったが、それができるのは限られた人だった。
竹迫氏は、自身が積極的に勉強会などのかかわる理由の1つとして「人との出会い」を挙げる。「表に出てきていない隠れた人たちともっと話をしたいですね。勉強会では時間が限られている分、濃縮されたコミュニケーションができるので、ブログだけとは違って、また密度の濃いものが得られると思います」と竹迫氏はいう。
現在の日本のエンジニアのブログでは、Webアプリケーション開発にまつわる話題が目立っている。Web系以外の話題をブログで書くエンジニアの数は意外と少ない。しかし、勉強会では、ブログでは見ることが比較的少ない、システムインテグレータやモバイル系の開発のエンジニアとも出会えるという。
「NDAや守秘義務などで、システムインテグレータやモバイル開発のエンジニアの方はブログでは目立ってないのですが、話してみると面白い人たちはたくさんいます。凄く優秀で向上心のある人が多く、勉強会に参加するとそういう人たちも一緒にいて、『この業界にこんな人たちもいたんだ』ということがよくあります」
多岐にわたるコミュニケーションだけに使うツールもさまざま。前述したブログや、はてなブックマーク。はてなブックマークに関して、竹迫氏は最初に抱いていた印象が、実際にサービスを使ってみると大分変化したという。
「最初はてなブックマークは自分の気になった記事をクリッピングするためのツールだと思っていたのですが、実はコメント欄でほかの人とやりとりをするコミュニケーションツールだったんだなということを使い始めてから気が付きました」
ほかにも、固定されたメンバーとコミュニケーションをするのであれば、IRC。もっと広い枠でゆるいコミュニケーションを行うにはtwitterがある。コミュニケーションを行うための道すじが広がり続けている現在、これらのツールが普及する以前と比べると、エンジニアのつながり方に変化はあるのだろうか。
「昔はツールやネットがそれほど発達していなかったので、何かイベント(飲み会)をやるぞ! といったときに、自分の知っている範囲の身内でしかコミュニケーションが取れませんでした。いまは身内じゃなくても簡単にコミュニティに入れるという点が大分違うなと思います。特にtwitterなんて、それまで全然会ったことがない人とコミュニケーションが取れます。昔は『知り合い系』のコミュニティだったのに対して、現在は『知り合うため』のコミュニティなのかもしれないと思います。別のいいかたをすると『出会い系』といえるかもしれません」
「勉強会に関するノウハウも蓄積されてきました。以前は申し込み用のフォームを用意して、メールアドレスを受け取ってというケースが多かったと思いますが、いまはWikiやブログに参加表明をするというゆるい形のイベントも増えてきました。小さい勉強会は、会場さえ何とかなれば、『思い立ったらすぐできる』という状況です。そして、勉強会の様子をustreamで中継しながら、さらに録画して後日ニコニコ動画にアップする。動画に付いたコメントを見るだけでも面白いです」
正当に取得したプログラムの複製物であっても、著作権者の許諾がない限り、それを更に複製することはいかなる場合でも認められない。
@IT自分戦略研究所トップ|コミュニティ活動支援室トップ|会議室|利用規約|プライバシーポリシー|サイトマップ

 

戻る

ディックのサイトです。

ディックのサイトです。